JIN

リスト型のQ&Aをめちゃくちゃ簡単につくるカスタマイズ

  • このカスタマイズは誰でもできますか?
    • はい。JINユーザーならできます。

BEFORE

AFTER

カスタマイズは自己責任でやろう

自己責任の意味がわからない方初めてカスタマイズする方は、必ずこちらの記事を読んでくださいね。

関連 カスタマイズは自己責任。ぼくはこんな風に思っています。

カスタマイズの
準備

今回はリストブロックのインデントを使用します。

流れとしては

  1. リストブロック作成
  2. 高度な設定でクラス名「list-qa」追加
  3. インデント追加

です。

リストブロック作成

リストブロック

通常通りにリストブロックを作成します。

高度な設定でクラス名「list-qa」追加

高度な設定

リストブロックを選択した状態で右側の一番下にある「高度な設定」を開き、追加CSSクラスに

list-qa

と入力します。

インデント追加

インデントを追加
インデントを追加した結果

回答部分になるところにインデントを追加します。

メンくん

ほい!これで準備OK!あとはカスタマイズコードを追加していきましょう

CSSコードの追加方法

おすすめは追加CSSからコードを追加する方法です。

はじまてカスタマイズする方は、こちらの記事を読んでくださいね。

関連 ブログのカスタマイズを加速させる「追加CSS」の使い方

追加方法 難しさ
追加CSS
テーマエディター
FTPソフト

複数のカスタマイズをしたい方は、テーマエディターだと編集しやすくておすすめです。普段からFTPソフトを使ってる方はそちらからアップロードしてもカスタマイズできます。

カスタマイズに必要な
CSSコード

コメントなし

ul.list-qa>li {
    position: relative;
    padding: 0 0 0 32px;
    margin: 7px 0 28px;
    font-weight: 600;
    border-bottom: 1px dotted #ddd;
}
.list-qa li ul>li {
    padding: 0;
    margin: 7px 0 21px;
}
.cps-post-main .list-qa li ul>li:before {
    display:none;
}
ul.list-qa,
.list-qa ul {
    padding:0;
}
.list-qa ul {
    font-weight: 500;
}
ul.list-qa>li:before {
    position: absolute;
    content: '\f059';
    font-family: "font awesome 5 free";
    left: 0;
    top: 2px;
    font-size: 1.5em;
    color: #60a7d6;
    line-height: 1;
    background-color: transparent!important;
}

うまくできたか
確認

確認する際は必ずキャッシュを削除してから見てください

確認方法
「Ctrl」+「F5」(キャッシュ削除)

カスタマイズコードを追加CSS(またはテーマエディタ)に追加して保存したら、カスタマイズがうまく反映されているか、確認しましょう。

Mac bookやスマホではキャッシュ削除の仕方が違うので、詳しくはこちらの記事で確認してください。

関連 カスタマイズはキャッシュ削除をマスターしてからです

くまからのお礼

本ブログ(for men)では、ひとりでも多くの方にブログを楽しんで欲しくてカスタマイズ記事を書いています。(決して自己満足ではありません)

もっとカスタマイズしたい人はこちらの記事を見てください。