2019年11月13日にワードプレスのコアアップデートがありました。

わしはどんどん進化していくぞ!

恐ろしいジジイやな
現在(2019/11/13)の最新バージョンはWordPress5.3です。アップデートする際は、バックアップをしておきましょう。
今回のアップデートでグーテンベルクがさらに使いやすくなりました!
- エディタ画面のデザインがフラット化
- 画像ブロックがまぁまぁパワーアップ
- カラムブロックが大幅パワーアープ
- テーブルブロックがちょっとパワーアップ
- ボタンブロックもまぁまぁパワーアップ
- 新機能のグループ化ブロックは「神」
文字で説明してもわけわからんと思いますので、画像や動画を使って何がどう変わったのかを説明していきますね。
この記事ではWordPressテーマのSANGOを使って説明しています。
投稿画面がフラットになったよ


よく見ないと分からないレベルですが、上のボタンあたりがフラットなデザインに変更されました。

ちなみに
「あれれ?ぼくの投稿画面とぜんぜん違うぅぅぇ???」
と思った方は、ちゃんと見てくれてますね。ありがとうございます。
ぼくは投稿画面を使いやすいように見た目をカスタマイズしているので、あしからず。
もしも、真似したい方はこちらの記事を参考にしてください。

個人的にはフラットな方が見やすくなりました
画像ブロックがパワーアップ

こちらの画像ブロックに様々な機能が追加されました。
- 画像を丸に切り抜くスタイルが追加
- ツールバーにリンク設定が追加
- スタイルのデフォルトを設定できる(神)

控えめに言って神アプデですね
画像のブロックスタイルに丸バージョンが追加

デフォルト

丸バージョン

自動的に丸く切り取ってくれるスタイルが追加されました。
画像の設定がツールバーに追加


画像ブロックのツールバーが進化しています。

追加されたのは
- 画像の編集ボタン(アイコン変更)
- リンク追加ボタン
この2つです。
以前あった「画像の編集ボタン」がなくなりましたね。
そして、右のサイドメニューにあった「リンク設定」がツールバーに移動したようです。
画像変更ボタン

今までは画像の編集ボタンを押すとメディアライブラリが開きましたが、今回のアップデートからは、画像の下に「アップデート」「メディアライブラリ」「URLから挿入」を選べるようになりました。
リンク追加ボタン


よく使うリンク設定をツールバーに追加してくれたのは嬉しいですね。
デフォルトスタイルを決めれる!(神)
アプデ前

アプデ後


写真が山なのは後々修正されるでしょう、注目は「Default Style」の部分です!

一度ここでデフォルト(初期設定)を選択しておけば、いちいち画像ごとに設定する必要はなくなります。
これはくっっっそ便利です。
ぼくはSANGOのオリジナルで用意されている影(小)をよく使うので、めちゃくちゃ助かりました。

よほほほ、細かい変更点だけど粋な計らいでしょ
カラムブロックが大幅アップデート

よく使うカラムブロックもアップデートでかなり進化しました。
- カラムのレイアウトが5種類から選べる
- 横幅を自由に変更できる
- 縦方向の位置も変更できる
- カラムブロックがひと目で分かるようなった
カラムのレイアウトを5種から選べるように

以前のグーテンベルクでは、カラムブロックを挿入すると

2カラムが打ち込まれます。
これでも特に問題なかったんですが、今回のアプデを見ると前よりもかなり使いやすく、柔軟なレイアウトが可能になりました。
それぞれを挿入したときを見てみましょう。
50:50のカラム

33:66のカラム

66:33のカラム

33:33:33のカラム

25:50:25のカラム

カラムの横幅の割合を変更できる
右のサイドメニューからカラムの幅を調整できるようになりました。

感覚的に幅を調整することができます。


感覚的に設定できるのは素晴らしいですね!
縦方向の位置を調整できる

いや~これは粋な対応ですね。
- 上に寄せる
- 真ん中に寄せる
- 下に寄せる
この3つから縦方向の位置を選ぶことができます。
実際に使ってみた

これはねグーテンベルク用に作成したアイキャッチ画像です。グーテンさんは髭がトレードマーク。
画像の説明なんかで使うときは、真ん中寄せを使うといい感じですよね。
カラムブロックが見やすくなった

ここはカラムブロックだよ~って言うのがひと目でわかりますね。
これはある意味一番うれしいアプデです。
テーブルブロックもちょっとパワーアップ

テーブルブロックもちょこっとだけ進化しました。
- ヘッダーセルthを追加できる
- セル内を中央寄せできる
ただし、セルの結合はまだ対応していません。
グーテンベルクの表についてはこちらの記事で詳しく書いています。

thのセルが挿入できるようになった

右側のサイドメニューから簡単にthを挿入できるようになりました。
ついでにフッターにも挿入できるみたいですね。
セル内を中央寄せできるようになった

地味に嬉しい追加機能ですね。
ボタンブロックも使いやすくパワーアップ


ボタンブロックも柔軟なデザインができるように変更されました。
- ボタンの角の丸みを設定できる
- リンク設定ができる

角のボタンが無くなって、自分で設定できるようになったよ
ボタンの丸みを設定

この設定の仕方はWordPressテーマの「JIN」と一緒ですね。

感覚で設定できるのはすごくいいですね。
ボタンのリンク設定



ボタンのリンク設定も簡単になりましたね
新機能!グループ化ブロックは神

これは今回のアップデートでも目玉となる機能です。
ブロックをグループ化(まとめることが)できるブロックです。このグループ化ブロックによって、まとまりごとに移動やカスタマイズできるようになります。
- まとめての移動が簡単
- 背景色を追加できる
- カスタマイズがしやすくなる
グループ化ブロックでまとめて移動
複数のブロックを選択して、ツールバーからグループ化することができます。

グループ化しても內部のブロックはいつでも変更できます。
記事の段落ごとに移動できることで、グーテンベルクが更に使いやすくなりましたね。
グループ化ブロックにも背景色をつけれる

グループごとに背景色をつけることができます。

ただし、注意点があります。
背景色を追加できますが、余白がないためこのような感じになります。


まぁ、ここらへんは後でカスタマイズできるので全然へっちゃら

その考えはまじでヤバいと思うぞ
グループ化ブロックはカスタマイズの味方
グループ化はまじで最強のカスタマイズアイテムになる可能性があります。
タイトル
ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。
こんな感じのボックスが簡単に作れます。

使用方法は無限大!!!
ぬめっと動く?
今回のアップデートで期待してたのが、ボックスを移動させるときはぬめっと動くアニメーションです。

あのヌメヌメ感が欲しいんだよぉ

あれれ?君だけかな?それともSANGOだからかな?
とにかく、ぼくのサイトではヌメヌメを実感できませんでした。
誰か教えて下さい|ω・`)
WordPress5.3のグーテンベルク情報まとめ
- エディタ画面のデザインがフラット化
- 画像ブロックがまぁまぁパワーアップ
- カラムブロックが大幅パワーアープ
- テーブルブロックがちょっとパワーアップ
- ボタンブロックもまぁまぁパワーアップ
- 新機能のグループ化ブロックは「神」
これだけ一気にグーテンベルクの機能が追加されたので、まとめておきました。
まだまだグーテンベルクには伸びしろがあるので、これからもアップデートが楽しみですね。

はよはよはよ次のアプデはよ

そう急かすな小僧